今日は2件の現場で同時にキッチンの取り付け工事が進行中です☆彡
このキッチンのデザインは物凄く対照的な物になります❗
後日アップします^o^
別では新たなキッチンの取り付け工事のために解体が始まりました(^o^)
今のキッチンとは違う元々和室だった場所に新たにキッチンを新設します❗️
水廻りが綺麗になると、奥様が張り切って料理がもう一品増える事間違い無し(>_<)⁉️
ドコモショップの外壁工事も順調に進んでます(^o^)
小さな工事から新築まで『盛建築』にご相談下さい(^o^)
今日は2件の現場で同時にキッチンの取り付け工事が進行中です☆彡
このキッチンのデザインは物凄く対照的な物になります❗
後日アップします^o^
別では新たなキッチンの取り付け工事のために解体が始まりました(^o^)
今のキッチンとは違う元々和室だった場所に新たにキッチンを新設します❗️
水廻りが綺麗になると、奥様が張り切って料理がもう一品増える事間違い無し(>_<)⁉️
ドコモショップの外壁工事も順調に進んでます(^o^)
小さな工事から新築まで『盛建築』にご相談下さい(^o^)
前回お話したあかりインテリアコーディネートのお話の続きです。
前回はLEDの基礎知識についてお話させて頂きましたが、今日は
具体的なあかりのコーディネートのお話です。
数年前までは当たりまえだったシーリングライトが現在では
ほとんど使われなくなって来ているのを知っていますが?
リビングなどによく付いている大きな丸い電気です。
私の家もまだ10年も経ってないですが当たり前にシーリングライトです
快適なあかりの空間をつくる、特別な照らし方があります。
必要なあかりを効果的に組み合わせるシンフォニーライティングで、
快適な空間が生まれます。
①リビングの「中心のあかり」を選ぶ。
②ダイニングの「中心のあかり」を選ぶ。
③リビング・ダイニングの「まわりのあかり」を選ぶ。
こうすることで必要なときに、必要なあかりで空間を演出できます。
また、電気代を抑えることにもつながりますね!
さらに、天井にライトがあると天井を高く見せる効果があり、
低い位置にあかりをつくると、あかりの重心が下がることで
空間にくつろぎ感が広がります。
これはリフォームなどではなくても簡単に買ってくることができるのでオススメですよ
次にシンクロ調色。「光色」をあやつるライティングテクニックです。
LEDが家庭にも広がり、生活シーンに合わせて光色を変化させるということが一般的になってきました。
「電球色=くつろぎ、昼白色=さわやか」という基礎知識だけから少し抜け出せるテクニックをご紹介します。
生活シーンにぴったり合った明るさと光の色があります。
例えば、中心とまわりで光色を少し変えるテクニックがあります。
だんらんシーンでは、くつろぎと活気を兼ね備えた「温白色」で空間を統一するのがスタンダードな提案。
しかし最近の研究で、中心のあかりは「温白色」のまま、まわりのあかりを「電球色」に変えれば、
より快適で、広く感じるということがわかってきました。
講師の先生が絶対実践してほしい!!と言っていたのがテレビの背面の照明。
テレビ背面の壁を建築化照明で照らし、目の疲れを軽減。手元のあかりはピンホールダウンライトで確保。
テレビの液晶画面は昔に比べかなり明るくなっているので、目の疲れを軽減する工夫も必要です。
使い慣れたシーリングライトを使用している場合でも、シーリングライトを消しても成り立つあかりが必要です
さらに対角のあかりがあると部屋が広く見えます。
建築はあかりとインテリアで引き立てる時代です。
私達が作る建築はあくまでベースなのだと先生はおっしゃっていました
あかりで驚くほど空間は変わります。
皆様もあかりを工夫して楽しんでみてはいかがですか?
今週から着工しています、金沢市のドコモショップの外壁張替工事です。
少し遅くなってしまいましたがご近所様へ挨拶まわりをしていますと、
一番最初に「盛建築と言います」と言っているのに「あ~、ドコモショップの方ですね!?」
のやり取りがたくさんありました
やはりドコモショップの印象が大きいんでしょうね。
「私もドコモの携帯使わせてもらっています。」なんてのもよく言われました
先週は外壁の色の提案を考えていたのですが、色鉛筆では実際の外壁の色を出すのが
難しく、これでだいじょうぶかな~~と心配していました
外壁のサンプルだけではなかなかイメージも掴みにくいと思いますので
上手くデザイン画がかけるといいんですけどまだまだな私です
どんな業種のお仕事もそうだと思いますが、日々勉強だなぁ、とつくづく思います。
昨日お伝えした研修等だけではなく、どんな出来事も勉強になります。
もっとこの仕事のお役に立てる人材になりたいと改めて思った石川でした。
昨日のブログであかりインテリアコーディネートの続きをと言っていましたがまた後日にお伝えします
客様に急遽変更で取り付けて欲しいと言われたステンドグラス(^_^)
これは綺麗ですね☆彡
これを付けずに保存しておくのは勿体無い❗
お客様も大喜びでこちらも嬉しくなります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
続いての現場は今日から古い床の上に新たに綺麗な床材を貼ります❗️
これまた、おしゃれなお客様で選ばれた床材もキッチンも凄いんです(>_<)
綺麗になったらまたアップします^o^
そして、誰もが知るビックネームショップの外壁張替え工事も進んでおります❗️
綺麗になると見違える事間違い無しです☆彡
別では畳の張替えも完了しました^o^
小さな事から新築、増改築も是非『盛建築』にご相談下さいo(^_-)O
昨日はパナソニックリビングショウルーム金沢にてお仕事女子会、インテリアコーディネート研修に参加してきました。
皆さんは普段毎日使っているあかりや照明について考えたことはありますか?
今回このような機会があって学べて、新しい発見、お伝えしたいことが沢山ございましたので少しだけでもお伝えできたらな、
と思っております。
まずは誰もがご存じの通り、LEDは省エネ性が高く、1日10時間使う計算で10年間持つそうです。
電気代は白熱灯と比べて1/8!!
1年使って白熱灯が2,480円だとしたらLEDは310円です。
具体的に数字に出すと長寿命で省エネ性なのがよくわかります
以外に知られていないのが、虫が寄りにくいということ。
電気の周りに虫が集まっているのはよく見ますよね!?
LED は光に虫が好む波長をほとんど含まないので虫があまり寄ってきません!
虫嫌いな私にとってはおおぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)って嬉しい情報でした
それからびっくりしたのが光の質で色の見え方が変わってしまうこと。
自然の太陽光のあかりが100として、LEDではその数値が80以上と現在定められています。
数値の単位はRaと言うのですが、2010年以前は基準が無かったので50、60といったものも市場に
売られていました。数値が低いほど実際の色とは異なった色に見えてしまいます。
実際にLEDがでたばかりの頃は色味がおかしい!!という問い合わせがよくあったそうなんです。
確かに昔、私もそう感じた事がありました。
白熱灯は100に限りなく近いので、今でも白熱灯が好きで白熱灯じゃないと嫌とおっしゃる方もいるかと思います。
LED照明でRa100に近い商品が美ルックです。
体感することができたのですが、一般的なLEDとは顔や髪の見え方が全然違いました
鏡を見た時、自分の顔がキレイに見えるとうれしいですよね。
特に女性とっては大切なことです。
キレイは毎日をハッピーにし、ポジティブになれます。
あかりだけで?と思う方もいるかと思いますが、あかりで気分は変わります
長くなりましたので続きはまた明日お話させてください
久々の投稿です❗
決っして仕事が無かった訳では御座いません(^_^;)
本日も沢山現場廻りをして来ました!
1軒目は金沢市の玉鉾にて瓦の棟積替作業です。
瓦を全部載せ替えると金額が大きくなるので、まだ大丈夫な瓦はそのままに棟だけを綺麗に積替しました☆彡
2軒目は白山市でこの間古いお風呂を解体した現場に新しいユニットバスの取り付けです❗️
やはり綺麗なお風呂はいいですねd(^_^o)
これで1日の疲れも吹っ飛ぶハズです☆彡
3軒目は金沢市北塚町でキッチンの入替に伴ってキッチンの解体です!
長年家族のご飯を作ってきた場所、奥様には色んなドラマがある場所ですよね❗️
キッチリと新しい物に取り替えさせて頂きますo(^_-)O
そしてラスト4軒目は写真を撮り忘れましたが…
金沢市泉野にて現在進行中の大型リノベーションの現場です❗️
奥様が以前の家から外してきたと言うステンドグラスを取り付けて欲しいとの事で、急遽取り付ける窓が変更に(^_^;)
綺麗な窓の写真を後日アップしま〜すd(^_^o)
また明日から更なる外壁工事の現場が進行します(^^)
ゴッチャにならない様に気を付けなければ(^_^;)
小さな工事から新築まで、住まいの事から店舗やカーポートまで、なんでも盛建築にご相談下さい^o^
昨日からまた新しい現場が始まりました
白山市でユニットバス入れ替え工事です。
まずはタイル貼りのお風呂の解体工事です。
ご高齢のおばあちゃんの一人暮らしなので、このタイル貼りのお風呂は色んな意味で心配です
まず、何より寒いです
床は冷たいし、浴室内が温まるのにも時間がかかります。
最近よく耳にするヒートショックは皆さんご存知ですよね。
洗面脱衣場とバスルームの改善でリスクを軽減することができます。
それから、角ばって硬いタイルのお風呂で万が一転んだら大怪我の心配もあります。
もちろん、お掃除も大変でしょう・・・
ご高齢になればなるほどリスクは増えるので、機能的で安心して使いやすい環境が必要なのです。
ご高齢の方は我慢強く、又、物を大切にし、お話していても凄いなぁと思うことがよくあります。
その上、子供達には迷惑をかけたくないと言って不便で危険な生活を送っていらっしゃる方が大勢います。
これまで苦労しながら生きて来て、それでもなお迷惑をかけまいと我慢を重ねる・・・もう尊敬です
私は子供目線で言いますが、ハッキリ言ってそんな我慢する必要が何であるんですか?
お風呂も、トイレも温かくて綺麗にしたい、けどもったいない。
早く綺麗に快適にしない方がもったいない。色んな都合で同居できない方は多いですけど、
快適に安心して暮らせる環境のほうが子供はうれしいし安心です。
ご病気になったり、ほんとに物が壊れてから直す方がお金もかかるし、もったいなくて迷惑をかけることになり
大変なのです
と熱くなってしまいましたが、どうか気付いてください、とそんな方々とお話するたび思ってしまうのです。
盛建築ではお客様に合わせて相談にのり解決方法を一緒に考えます。
どんなことでも連絡お待ちしております
現在改装中の会社内ですが、壁が取り払われて残った柱にタイルが貼り施されました
いかがでしょう?爽やかな印象もありかわいいです
タイル屋さんではありませんが、もちろん盛下社長が貼りました
以前の電気工事と言い、もはや大工の枠に収まっていません
まぁ、何でも器用にこなせることは良いことですよね。
そのおかげでお客様のご要望にも柔軟に対応出来るのかもしれません
話はタイルに戻りますが、最近ではお洒落なタイルを使った施工も増えています。
エコカラットやサーモタイルなどインテリアデザインとしても使いやすい内装タイルが登場してより使いやすくなっています。
近年の和テイストブームに合わせられるタイルも多彩でお好みに合った華やかな空間を演出できます。
ポイントで使うのはもちろん、アイデア次第でいろんな空間をデザインできる魅力がありますよ