現在進行中の能美市T様邸とうとう大詰めとなってきました(^_^)
内部のクリーニング前の最後の和室の畳を入れました!
明日、電気屋さんが照明器具を取り付けて内部は完了ですo(^_-)O
外では左官屋さんが外壁の左官工事に入ってます内部の仕上がった写真は後日UPしますのでお楽しみにo(^▽^)o☆彡
2015年09月
内装工事 クロス貼り 金沢市
新築アフター
リフォーム金沢市 リノベーション金沢市 内装工事
リフォーム金沢市 リノベーション金沢市 水廻りリフォーム
金沢市 新築・リフォーム 盛建築
朝から小雨が降っていましたが、午後から強い雨に・・・。
明日は息子の遠足なんですけど晴れますかねぇ~とお客さんに言うと、最近の天気はよくわからないという話になりまして。
朝から土砂降りでも夕方にはカラッとはれていたり、朝は快晴だったのに昼から急に大雨になったり。
そう言えば今週の日曜日もそうでした。朝8:30より公園掃除、12:00より町内のBBQの日でしたが、朝から土砂降りで掃除は順延になりました。この調子ではBBQも中止だなぁと思っていたら昼前に雨は上がり、昼過ぎには日差しが暑いくらいの晴天に!
秋は遠足、運動会などの行事が多い季節ですから天気が気になる方も多いと思いますが、秋の天気は読めませんね(^_^;)
ふと、小学生の娘と息子が今日傘を持たずに学校へ行ったことを思い出しました。いまごろずぶ濡れで帰っているだろうなーー
今日は社会科見学でクリーンセンター(ごみ処理場)へ行くらしくて、授業が無くなってラッキー♪と言っていました。
去年は鶴来町の浄水場の見学に行っていましたが、30年ほど前の私自身も同じところへ見学に行きました(詳しくは覚えていませんが)。30年経ってもあまり変わらないのですね!
そして同じようなことを言っているのが感慨深いです。
ちなみに今年の遠足の場所も私が小学生の時に行った手取りダムだそうです
石油給湯器 直圧式と貯湯式
エコキュートが主流になりつつある世の中ですが、石油給油機を使用している方もまだまだたくさんいらっしゃいますよね。
リフォーム前にボイラーが壊れてしまって、新しい石油給湯機に替えるお客様のため石油給湯器について触れる機会がございましたので今日は石油給湯器について少しお話しようと思います。
石油給湯器には直圧式と貯湯式がありますが中の構造が全く違います。
●一番の違い●
問題は貯湯式は リモコンONだと 常にタンクを設定温度に保つため燃焼します。
使わないときはOFFにしないと 灯油を使います。
OFFで完全に冷めてしまうと お湯が出るまで多少時間がかかります。
ただ 数分間もずっとお湯が出ない と言うことはありません。
直圧のほうが 内部構造は複雑です。
貯湯のほうが 寿命はながめ 故障も少ない可能性は高いようです。
使い勝手から言えば 直圧がいいと思います。
好きなときに好きなだけお湯を使え その時に必要なだけ燃焼します。リモコンも付けっぱなしで構いません。
スグに設定どおりのお湯が出ます。
貯湯は 温度設定が 温度ではなく 段階表示になるものもあります。
機内タンクの貯まった水を温めるため 沸騰時圧力を逃がす為に安全弁 と言う弁がついています。
故に この安全弁にあわせた入水圧力にしないと水が安全弁より出っ放しになります。
ですから 入り口に減圧弁があり 圧を減らしていますので給湯時の水圧が低くなる、温度設定が「熱い~ぬるい」などの感覚的な設定しかできない等の制約があります。直圧式は、細かい制御が可能なため、1℃単位での給湯温度設定が可能、給湯時の水圧が上水道圧とほぼ同一であるなどのメリットがありますが、その分構造が複雑になるため、本体価格は高価です。圧力は強くなります。
電気代 灯油代 の値段も それほど変わりはありません。
10年以上前なら貯湯式が主流でしたので、古い石油給湯器を使用中の方はハイブリッド給湯器、エコキュートなどと比べながら考えてみるのもいいですね
接客ペッパー 金沢市リフォーム リノベーション
先週末になりますが、地場産業にていしかわ木の家ネットワークの勉強会のようなものに行ってきました。
忙しくてアップが遅くなってしまいました
今年度活用できる補助事業と優遇制度の紹介と活用方法の説明も改めて確認できて、ほんとに今家を建てたりリフォームするにはいい時期だなぁと感じました。
実際にアンケート結果では世間の7割の方が現在家の建て時だと思っているそうです。
理由は色々あると思いますが、優遇制度が整っていること、ローン金利底値だという意見が濃厚なことに加え、前回の増税の事態を踏まえて早めに行動したほうが良いとお客様もわかっていらしゃるようです。
盛建築はお得に家を建てたいというお客様の味方です!!お気軽にご相談ください
そして接客ペッパーの実演もありました。日本初となるモデルハウス接客ロボットだそうで、接客会話や標準仕様、モデルハウスの間取りの情報を記憶させてスタッフと一緒にモデルハウスを移動しながら接客をサポートしてくれるそうです☆
モデルハウスにペッパーくんが居たら楽しそですよね!2016年のGW以降あたりからは、徐々にPepper自体の希少性は低下が予想されているようなので、今後いろんな分野にペッパーくんが登場してくるのかもしれませんね。
金沢市御所町で始まった外壁工事はここ数日の雨の影響であまり進んでいませんが少し貼っただけでもイメージが膨らみます
オーナー様も思ったよりステキやわ~と気に入ってくれた様子です
ますます私たちも完成が待ち遠しいです
リフォーム金沢市 リノベーション金沢市 盛建築
金沢市リフォーム リノベーション 新築変わらんぞう
GW明けから工事が始まりましたが、とうとう9月に突入しました。金沢市御所町のリフォーム現場です。
本日は雨の中、茨さんが頑張っています!!
涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなりましたので作業もどんどん進みますよ~~
アパートにしては立派でおしゃれなお風呂です
玄関ホールの吹き抜けの階段上には大きなはめ込みの窓が2つ。明るそうですねー。
通路になる部分にはコンクリートが打たれて、天井裏には換気ダクトや電気線が張り巡らされております。
部屋の壁や天井ができると見えなくなってしまう分部ではありますが、大工の技術が詰まっています。
このアパートは築30年の建物のリフォームです。
基礎と梁と柱だけを残し歪みを一つ一つ直して、補強していく。大変な労力と時間がかかります。
「これが新築ならとっくに作業が終わってしまっている」とベテラン大工の茨さんも言います。
今ある構造に合わせて、あるいは変えながら作業は進みます。
建物を一度全て壊し、新築の建物のを建てるのは一番簡単できれいです。
しかしリノベーションすることによって、新築の6割~8割の予算で工事が可能となります。
これは新築しか建てたことのないような会社には出来ないことで、本当の大工としての技術がある証でもあります。
その誇りと技術を持って、お客様の為、これからも盛建築一同、頑張らせていただきます